【刀】(菊紋)和泉守来金道

0870Kinmichi

二尺五寸の長寸ながら、身幅豪壮で反り浅く付く優美な姿に、焼刃は鎺元は焼出し大人しく、一番刀剣を使用する時に大事な物打ちは焼刃華やか且つ賑やかで幅広く、独特な丸みを帯びた丁子刃は金道特有の独壇場であり、沸強く明るく冴え、飛 […]

【刀】(銘)越後守包貞 ”売約済”

0868Echigohoutei

二代越後守包貞の長寸の覇気溢れた刀剣である。刀剣愛好家は一度は所有した事があるであろう、上々作の有名工で江戸期の刀剣文化を代表する刀工である。 大業物に分類し、特に晩年の助廣のような濤欄刃が有名であるが、この作品は完全な […]

【鍔】無銘(京透)”柴束透図” 売約済

0861

これまた華やかな鍔で京透としては珍しいと云える図案であろうか。伸びやかに全面に広がる柴の枝葉一本一本が入念であり、生命力を感じられ、後の江戸時代に様々な透かし鍔の源流となった京透かしの歴史の起源も感じられ、また時代のある […]

【鍔】無銘(京透)”左右二階菱車透図”

0858

気持ちの良い京透の典型作で切羽台縦に伸ばしたような形状で刀櫃穴大きく、左右に張らない切羽台の形状は時代の上がる京透である事を証明しており、線の美しさの究極の美として京透に及ぶものはなく、この作品はそれである。また厚さも0 […]

【三所物】無銘(後藤)”大黒天図”

0851-8

見事に揃った作域の三所物で保存状態も頗る良く、金具使用感も少なくとても状態が良い。素晴らしく細かい赤銅魚子地は手擦れ感も全くなく、製作当時の状態を保った程の美しい仕上がりで、とても貴重である。 後藤家は古い添紋を使用し後 […]

【鍔】無銘 ”羅生門図”

0835

まず形よく大振りな赤銅透の鍔である点が良く、また今となっては若い女性の間で知らない人がいない程、有名になった名物 童子切安綱の国宝の由来である、源頼光の大江山酒呑童子退治図である。 武士と鬼は双方睨み合って迫力があり、ま […]

【鍔】無銘(林重光)”四方蕨手透” 売約済

0812

これまた写真では御伝え出来ない程の鉄味の深さ、肥後林家から神吉にかけてこういった力作は存在し、愛好家も多い。 一見単純そうに見える鉄鍔は多く存在するが、名工として古来より誉高い理由は細部の意匠と仕事の良さであり、この作品 […]